32;331;0c 新野 宏
興味を持っている課題
研究手法 修士論文
進行中のプロジェクト 博士論文
orcid ID: https://orcid.org/0000-0001-6698-2738
興味を持っている課題:ここをクリック
参考資料1(最近の講演から)
参考資料2(最近の講演から)
Program code(LES, MYNN)
Jorg Imberger (1980) Selective withdrawal: A review. Proc. 2nd Intl Symp. on Stratified Flows, Trondheim, Norway, June 1980, 381-400.
 このページの最後へ↓
English
海洋大気力学分野に戻る
論文・解説など
メソ気象力学
竜巻とその親雲の力学
ダウンバースト
台風、ポーラーロウ、亜熱帯低気圧
梅雨
集中豪雨と温帯低気圧
熱雷
大気の微細構造
地球流体力学
順圧不安定の力学
傾圧不安定の力学
水平対流の力学
二重拡散対流
乱流・大気境界層の力学
回転系のジェット・プルーム
慣性不安定
大気・海洋・固体地球間の角運動量の交換
その他の著作等 所属学会/リンク
興味を持っている課題:メソ気象力学、地球流体力学
  • メソ対流系とこれに伴う現象:積乱雲、竜巻、ダウンバースト、集中豪雨
    (新野 宏,2001: 防災・生活情報としてのメソ気象学, 2001年度日本気象学会春季大会シンポジウム「21世紀の気象学ー将来展望ー」講演要旨集(天気参照)download pdf.file(162KB))
  • 海上の低気圧:温帯低気圧、台風、ポーラーロウなど。
  • 大気・海洋中の対流や渦の動態と力学:対流の組織化、運動量輸送など
  • 大気・海洋の境界層の力学と乱流輸送
  • 二重拡散対流による海洋の鉛直微細構造の形成機構
  • 台風が励起する湧昇と慣性重力波などの海洋の運動と(プランクトンの関わり),風成循環による固体地球の角運動量の変化
研究手法
  • 大気・海洋の力学的理解に立脚した現象の機構の解明をめざすが、力学理論、数値シミュレーションだけに手法を限定せず、観測、データ解析も重視する。
  • 実際の現象を良く解析した上で、そのメカニズムを明らかにする。
  • 充実した室内実験施設を持つ点もユニークなところである。
進行中のプロジェクト
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)山越え気流に生じる大振幅変動(研究分担者:2023-2026年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)線状降水帯の停滞メカニズムおよびその環境場形成に寄与する大気擾乱の階層構造の解明(代表者:2022-2025年度)
過去のプロジェクト
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)積乱雲に伴うマイクロスケールの激しい現象の構造と発生機構(代表者:2003-2005年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)大型回転実験装置を用いた地表面冷却による傾圧不安定波の室内実験(分担:2002-2005年度)
  • 文部科学省「人・自然・地球共生プロジェクト」 温暖化予測「日本モデル」ミッション 研究課題3 諸物理過程のパラメタ諸物理過程のパラメタリゼーションの高度化(分担:2002-2006年度):開発した乱流境界層モデルが2007年春から気象庁メソスケールモデルに採用され予報精度が向上。
  • 科学研究費補助金 特別研究促進費「2006年台風13号に伴う暴風・竜巻・水害の発生機構解明と対策に関する研究」(分担:2006年度)
  • 科学研究費補助金 特別研究促進費「北海・ケ佐呂間町で発生した竜巻による甚大な災害に関する調査研究」(分担:2006年度)
  • 科学技術振興調整費 重要政策課題への機動的対応の推進 「竜巻等の実態および発生予測と対策」(分担:2007年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)ハイブリッド低気圧の実態と構造及び力学(代表者:2006-2008年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)大気境界層の激しい渦の発生機構・構造・力学及びその乱流輸送に果たす役割の解明(代表者:2009-2011年度)
  • 科学研究費補助金 特定領域研究 「衛星による大気海洋環境変動と突発的現象の解明」(分担:2006-2010年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(A)竜巻等突風現象を生ずる低気圧の内部構造と力学(代表者:2012-2016年度)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)低気圧に伴う竜巻の階層構造と予測可能性に関する基礎研究(代表者:2018-2020年度,2022年度まで再繰越)
論文・解説など

竜巻とその親雲の力学
  • 新野 宏、藤谷徳之助、室田達郎、山口修由、岡田 恒, 1991: 1990年12月11日に千葉県茂原市を襲った竜巻の実態とその被害について, J. Wind. Eng., Vol.48, 15-25.

1990年12月11日の千葉県茂原市の竜巻の漏斗雲(茂原市高師の佐々木和美氏撮影;鈴木・新野, 1991)。

1990年12月11日に千葉県館山市に竜巻を生じたスーパーセルのレーダー画像(気象庁東京航空気象台提供;鈴木・新野, 1991)。
  • 藤谷徳之助, 新野 宏, 1991: アメリカにおけるトルネード(竜巻)の予・警報について, 日本風工学会, 49, 41-45.download pdf.file(823KB)
  • 新野 宏, 1993: 第4.1節竜巻研究の現状について,平成2(1990)年12月11日千葉県内で発生した竜巻等調査報告,気象庁技術報告, 113, 105-144.
  • Niino, H., O. Suzuki, H. Nirasawa, T. Fujitani, H. Ohno, I. Takayabu, N. Kinoshita, Y. Ogura, 1993: Tornadoes in Chiba Prefecture on 11 December 1990. Mon. Wea. Rev., 121, 3001-3018.download pdf.file(1.7MB)
  • Niino, H., O. Suzuki, H. Nirasawa, T. Fujitani, H. Ohno, I. Takayabu, N. Kinoshita, T. Murota and N. Yamaguchi, 1993: An observational study of the Mobara Tornado, In The Tornado: Its Structure, Dynamics, Prediction, and Hazards. Geophys. Monogr., 79, 511-519.
  • Suzuki, O., H. Niino, H. Ohno and H. Nirasawa., 1996: Tornado producing bonsai supercells associated with typhoon 9019. Preprints 18th Conf. on Severe Local Storms, Feb. 19-23, San Francisco, CA, Amer. Meteor. Soc., 344-348.
  • Suzuki, O., H. Niino, H. Ohno and H. Nirasawa, 2000: Tornado producing mini supercells associated with Typhoon 9019. Mon. Wea. Rev.,128,1868-1882. download pdf.file(2.3MB)
  • 野田 暁, 新野 宏, 2000: 竜巻を生ずる積乱雲の数値シミュレーション, ながれ, 19, 69-70.
  • 新野 宏, 2000: 竜巻とその親雲の流体力学, ながれ, 19,105-118.
  • Niino, H. and A. Noda, 2000: Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990. Preprint 20th Conf. on Severe Local Storms, September 14-18, Orland, Florida, Amer. Meteor. Soc., 607-610.
  • Noda, A. and H. Niino, 2001: Vortex-lines and airflow structure near a tornado-like vortex in a simulated mini-supercell. Preprint 9th Conf. on Mesoscale Processes. 30 July- 3 August 2001, FL., Amer. Meteor. Soc., 552-556.
  • 新野 宏, 野田 暁, 2001: 竜巻を生ずる積乱雲の数値シミュレーション, 計算工学, 6, No.3, 328-331.
  • Noda, A. and H. Niino, 2003: Critical Grid Size for Simulating Convective Storms: A Case Study of the Del City Supercell Storm. Geophys. Res. Letters, 30, No.16, 1844, doi:10.1029/2003GL017498.(Abstract)
  • 新野 宏, 2004:竜巻ーそのメカニズムに迫る, パリティ, 19, No.1, 68-70.
  • Noda, A.T. and H. Niino, 2005:Genesis and Structure of a Major Tornado in a Numerically-simulated Supercell Storm: Importance of Vertical Vorticity in a Gust Front, SOLA, 1, 5-8 (Abstract+pdf file) .
  • 野田 暁・新野 宏, 2007: 竜巻を伴う積乱雲の高解像度数値シミュレーション?竜巻の発生メカニズムの解明に向けて?, 日本風工学会誌, 32, 357-368.
  • Mashiko, W., H. Niino and T. Kato, 2009: Numerical simulation of tornadogenesis in an outer rainband mini-supercell of Typhoon Shanshan on 17 September 2006, Mon. Wea. Rev., DOI: 10.1175/2009MWR2959.1. (Abstract+pdf file) .

  • Noda, A.T. and H. Niino, 2010: A numerical investigation of a supercell tornado: Its genesis and vorticity budget, Journal of the Meteorological Society of Japan, DOI:10.2151/jmsj.2010-203.. (pdf file) .

ダウンバースト
  • Takayama, H., H. Niino, S. Watanabe and J. Sugaya, 1997: Downbursts in the northwestern part of Saitama prefecture on 8 September 1994. J. Meteor. Soc. Japan, 75, 885-905.
  • Guo, Xueliang, H. Niino and R. Kimura,1999:Numerical simulation of a downburst-producing convective storm: Some preliminary  results, 京都大学数理解析研究所講究録, 115,165-180.
  • Guo, Xueliang, H. Niino and R. Kimura,1999:Numerical Modelling on a Hazardous Microburst-Producing Hailstorm, Proc. International Symposium on Digital Earth, Science Press, Beijing, 383-398.
  • Guo, Xueliang, Hiroshi Niino, Ryuji Kimura, 2004: Modeling Study of a Microburst-Producing Storm on 8 September 1994 in Saitama Prefecture, 月刊海洋, 号外No.38「流体力学から見た大気と海洋」, 162-167.

台風、ポーラーロウ(寒気内低気圧)、亜熱帯低気圧
  • Yanase, W., H. Niino and K. Saito, 2001: Cloud-resolving simulation of a polar low over Japan sea, Preprint 9th Conf. on Mesoscale Processes. 30 July- 3 August 2001, FL., Amer. Meteor. Soc., 497-501.download pdf.file(675KB)
1997年1月22日5時の日本海のポーラーロウの静止衛星ひまわりの赤外画像(気象庁提供; Fu et al., 2004b)。
  • 柳瀬 亘,新野 宏, 2002: 日本海のポーラーロウの構造と発達機構(雲解像モデルによるシミュレーションと感度実験),月刊海洋, 34, 129-135.
  • Yanase, W., H. Niino, and K. Saito, 2001: A numerical study on the structure and developing mechanism of a polar low over the Japan Sea. CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling, 31, 5.46-5.47.
  • Yanase, W., Niino, H. and K. Saito , 2001: A numerical study on a polar low development over the Japan Sea. Proc. International Conf. on Mesoscale Metorology and Typhoon in East Asia, September 26-28, Taipei, NSC/CWB/NTU of Taiwan, 124-129.
  • Yanase, W., H. Niino and K. Saito, 2002: High-resolution simulation of a polar low, Geophys. Res. Letters, 29, No.14, 1658, 10.1029/2002GL014736.(Abstract)
  • Yanase, W., H. Niino and K. Saito, 2002: A numerical study on structure of a polar low over the Japan Sea. Proc. International Conf. on Mesoscale Convective Systems and heavy Rainfall/Snowfall in East Asia. Oct. 29-31, 2002, Tokyo, Japan Science and Technology Cooporation, and Chinese Academy of Meteorological Sciences, 416-421.
  • Ogura, Y., H. Niino, R. Kumabe, S. Nishimura, 2005: Evolution of a typhoon-like subtropical low causing severe weather over the Kanto area on 13 October 2003, J. Meteor. Soc. Japan., 83, 531-550 .(Abstract+pdf.file)

2004年台風18号のレーダー画像(気象庁提供)。
  • Fu, G., H. Niino, R. Kimura and T. Kato, 2004: Multiple polar mesocyclones over the Japan sea on 11 February 1997, Mon. Wea, Rev., 132, 793-814.(Abstract & pdf)
  • Fu, G., H. Niino, R. Kimura and T. Kato, 2004: A polar low over the Japan
    Sea on 21 January  1997: Part I. Observational analysis, Mon. Wea. Rev.,
    132, 1537-1551.(Abstract & pdf)
  • Yanase, W., Fu, G., H. Niino and T. Kato, 2004: A polar low over the Japan
    Sea on 21 January 1997: Part II. Numerical simulation, Mon. Wea. Rev.,
    132, 1552-1574.(Abstract & pdf)
  • 柳瀬 亘, 新野 宏, 2004: 対流加熱と傾圧不安定との相互作用で発達する低気圧の数値実験, 月刊海洋, 号外No.38「流体力学から見た大気と海洋」, 193-198.
  • Yanase, W. and H. Niino, 2005: Effects of baroclinicity on the cloud pattern and structure of polar lows - A high-resolution numerical experiment -. Geophys. Res. Letters, 32, L02806, doi:10.1029/2004GL020469.(Abstract).
  • Yanase, W. and H. Niino, 2007: Dependence of the polar low development on baroclinicity and physical processes: An idealized high-resolution numerical experiment. J. Atmos. Sci., 64, 3044-3067. (Abstract & pdf)
  • Wada, A., H. Niino and H. Nakano, 2009: Roles of vertical turbulent mixing in the ocean response to Typhoon Rex (1998) . J. Oceanogr., 65, 373-396. (Abstract & pdf)

梅雨
  • 長谷江里子・新野 宏, 2005:1999年梅雨期の大規模場の特徴, 気象研究ノート, 208, 37-51.
  • 田上浩孝,新野 宏 ,柳瀬 亘 ,加藤輝之 , 2005:梅雨前線上のメソα低気圧の特徴, 天気, 52, 767-770.(pdf file)
  • 田上浩孝,新野 宏, 2005:梅雨前線の明瞭・不明瞭年の大規模場の特徴, 気象研究ノート, 210, 83-97.
  • Tagami, H. and H. Niino, 2007: A study of meso-alpha-scale disturbances on the Baiu Front and their environmental field, J. Meteor. Soc. Japan, 85, 767-784.(pdf file)
集中豪雨と温帯低気圧
  • Takayabu, I., H. Niino, M.D. Yamanaka and S. Fukao, 1996: An observational study of cyclogenesis in the lee of the Japan Central Mountains. Meteor. Atmos. Phys., 61, 39-53.
  • Kanai, H. and Niino, H. , 2001: Torrential rain associated with an extratropical cyclone on 27 October 1999. Proc. International Conf. on Mesoscale Metorology and Typhoon in East Asia, September 26-28, Taipei, NSC/CWB/NTU of Taiwan, 380-385.
  • Kanai, H., H. Niino, F. Fujibe and T. Kato, 2002: A numerical study on a rapidly developing mid-latitude cyclone that caused a heavy rainfall event on 27 October 1999. Proc. International Conf. on Mesoscale Convective Systems and heavy Rainfall/Snowfall in East Asia. Oct. 29-31, 2002, Tokyo, Japan Science and Technology Cooporation, and Chinese Academy of Meteorological Sciences, 67-70.
  • 金井秀元, 新野 宏, 藤部文昭, 加藤輝之, 田中恵信, 2004: 集中豪雨をもたらす低気圧とそのメソスケール構造, 月刊海洋, 号外No.38「流体力学から見た大気と海洋」, 206-210.
  • 小倉義光,新野 宏, 2006: お天気の見方・楽しみ方(6)謎に満ちた不意打ち集中豪雨?2004年6月30日静岡豪雨の場合(その2),天気,53, 821-828.(pdf file)
  • 小倉義光,新野 宏, 2007: お天気の見方・楽しみ方(8)謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨?2004年11月11?12日,天気,54, 83-90.(pdf file)

2015年9月9-10日の関東の豪雨のレーダー画像(気象庁提供)。

2008年8月29日愛知県岡崎市の豪雨のレーダー画像(気象庁観測)。バックビルディング型の線状降水系により2時までの1時間に146mm、3時までの3時間に240mmの豪雨が降った.
熱雷とメソスケールの環境場
  • Yoshida, M. and H. Niino, 2002: Predictability of air-mass thunderstorms over complex topography by a non-hydrostatic meso-scale model. Proc. International Conf. on Mesoscale Convective Systems and heavy Rainfall/Snowfall in East Asia. Oct. 29-31, 2002, Tokyo, Japan Science and Technology Cooporation, and Chinese Academy of Meteorological Sciences, 464-469.
  • Chuda, T. and H. Niino, 2005: Climatology of environmetal parameters for mesoscale convections in Japan. J. Meteor. Soc. Japan, 83, 391-408.(Abstract+pdf.file)

大気の微細構造
  • Chuda, T., R. Kimura and H. Niino, 1999: Detection of vertical fine structures in the free atmosphere. Proc. Japan Academy. Japan, 75, Ser.B, 885-905.
  • Chuda, T., R. Kimura and H. Niino, 2007: Vertical fine structures of temperature and water vapor in the free atmosphere. J. Meteor. Soc. Japan, 85, 583-597. (Abstract+pdf.file)



   
順圧不安定の力学
  大気・海洋中で水平シアのある流れの中から自励的に渦列ができる現象

室内実験で得られた順圧不安定の渦列(Niino and Misawa, 1984)。
  • Niino, H., 1982: A Weakly Non-linear Theory of Barotropic Instability. J. Meteor. Soc. Japan, Vol. 60, 1001-1023.(abstract+pdf.file)(2.91MB)
  • Niino, H., 1982: A Note on the Stability of Finite Amplitude Wave Solution of the Generalized Landau Equation. J. Meteor. Soc. Japan, Vol.60, 1024-1033. (Key Words: Ginzburg Landau equation ; Sideband instability ; complex Landau coefficients )(abstract+pdf.file)(1.29MB)
  • Niino, H. and N. Misawa, 1984: An Experimental and Theoretical Study of Barotropic Instability. J. Atmos. Sci., Vol. 41, 1992-2011(Abstract+pdf.file)
  • Toyoda, E., H. Niino, K. Tsuboki, R. Kimura and M. Yoshizaki, 1999:Mid-tropospheric anticyclonic vortex street associated with a cloud band near a cold front. J. Atmos. Sci., 56, 2637-2656.(Abstract+pdf.file)
  • Maejima, Y., K. Iga and H. Niino, 2006: Upper-tropospheric vortex street and its formation mechanism, SOLA, 2, 80-83. (Abstract+pdf.file)
傾圧不安定の力学  
  • Yanase, W. and H. Niino, 2004: Structure and energetics of non-geostrophic
    non-hydrostatic baroclinic instability with and without convective heating.
    J. Meteor. Soc. Japan, 82, 1261-1279.(Abstract+pdf.file)
水平対流の力学  ヒートアイランド循環や海陸風循環の力学
  • Mori, A. and H. Niino, 2000: Self-similar solutions for the formation of the non-linear lateral convection in a stratified fluid. Proc. Fifth International Symp. on Stratified Flows, Vancouver, 10-13 July, 2000, 1085-1090.
  • Noguchi, T. and H. Niino, 2000: Inner structure of the head of axisymmetric gravity current. J. Visualization, No. 2.
  • Mori, A. and H. Niino, 2002: Time evolution of nonlinear horizontal convection : Its flow regimes and self-similar solutions. J. Atmos. Sci., 59, 1841-1856.(Abstract+pdf.file)
  • Niino,H., A. Mori, T. Satomura and S. Akiba, 2006: Flow regimes of non-linear heat island circulation. J. Atmos. Sci., 63,1538-1547.(Abstract)

二重拡散対流
  海洋中で塩分と熱の拡散係数の違いによって生ずる安定成層流体中の対流
   海洋中の層構造の形成機構
  • Niino, H., 1986: A Linear Stability Theory of Double-Diffusive Horizontal Intrusion. J. Fluid Mech., Vol. 171, 71-100.

拡散型二重拡散対流によって作られた密度の階段構造(色は密度偏差)と多層の対流セル(実線は流線)(野口・新野, 2000)。
  • Yoshida, J., H. Nagashima and H. Niino, 1989: The Behavior of Double-Diffusive Intrusion in a Rotating System. J. Geophys. Res., Vol.94, No. C4, 4923-4937. (Abstract)
  • 野口尚史, 新野 宏, 1999: 海洋と室内実験に見る二重拡散対流,京都大学数理解析研究所講究録, 115,153-164.
  • Noguchi, T. and H. Niino, 2000: Formation and growth of layers in an infinite stably startified fluid due to diffusive convection. Proc. Fifth International Symp. on Stratified Flows, Vancouver, 10-13 July, 2000, 703-707.
  • 野口尚史, 新野 宏, 2000: 二重拡散対流による鉛直微細構造の形成,月刊・C洋, 32,837-842.
  • Tsuji, , T. Noguchi, H. Niino, T. Matsuoka, Y. Nakamura, H. Tokuyama, S. Kuramoto, 2005: Two-dimensional mapping of microstructures in the Kuroshio current using seismic reflection data, Geophys. Res. Letters, 32, L14609, doi:10.1029/2005GL023095. (Abstract)
  • Nakamura, Y., T. Noguchi, T. Tsuji, S. Itoh, H. Niino, T. Matsuoka , 2006: Simultaneous seismic reflection and physical oceanographic observations of oceanic finestructure in the Kuroshio extension front, Geophys. Res. Lett., 33, L23605, doi:10.1029/2006GL027437. (Abstract)(AGU Journal Highlights)
  • Noguchi, T. and H. Niino, 2010a: Multi-layered diffusive convection. Part 1. Spontaneous layer formation, J. Fluid Mech.,651, 443-464, doi:10.1017/S0022112009994150. (pdf)
  • Noguchi, T. and H. Niino, 2010b: Multi-layered diffusive convection. Part 2. Dynamics of layer evolution, J. Fluid Mech., 651, 465-481, doi:10.1017/S0022112010994160. (pdf)
乱流・大気境界層の力学
  • 新野 宏, 1992: 大気及び海洋混合層におけるエネルギー輸送の室内実験,気象研究所技術報告,第30号, 75-84.
  • Kinoshita, N. and H. Niino, 1990: On the Depth of the Surface Layer of the Turbulent Ekman Layer. J. Meteor. Soc. Japan, Vol. 68, 747-751.(Abstract+pdf.file)
  • Mouri, H.,, H. Kubotani, T. Fujitani, H. Niino and M. Takaoka, 1999: Wavelet analyses of velocities in laboratory isotropic turbulence. J. Fluid Mech. , 389, 229 - 254.
  • Nakanishi, M. and H. Niino, 2006: An improved Mellor-Yamada level-3 model: Its numerical stability and application to a regional prediction of advection fog. Bound.-Layer Meteor.,119, 397-407, DOI: 10.1007/s10546-005-9030-8. download pdf.file(259KB)
  • Chuda,T., H. Niino, K. Yoneyama, M. Katsumata, and O. Tsukamoto, 2008: A statistical analysis of surface heat flux enhancements due to precipitating clouds observed in the tropical Western Pacific. J. Meteor. Soc. Japan, 86, 439-457.
  • 田中 亮,新野 宏,中西幹郎,伊藤純至, 2008: 塵旋風のラージ・エディ・シミュレーション. 気象研究ノート, 219, 117-139.

回転系のジェット・ブルーム
  • Niino, H., 1978: Turbulent Jet in a Rotating Fluid. J. Meteor. Soc. Japan, Vol. 56, 527-547.(Abstract+pdf.file)
  • Niino, H., 1980: Evolutions of a Laminar Jet in a Homogeneous Rotating Fluid. J. Meteor. Soc. Japan, Vol. 58, 33-51.(Abstract+pdf.file)

慣性不安定
  • Niino, H., 1988: Inertial instability of the Stewartson E1/4-layer. Fluid Dyn. Res., Vol. 3, 407-414.


大気・海洋・固体地球間の角運動量の交換
  海面に与えられた風応力によるトルクがどのように海洋・固体地球に伝えられるか?
  • Yoshioka, M.K., H., Niino and R. Kimura, 2002: Significance of non-rotational wind stress in the seasonal variation of continental torque. Tellus, 54A, 390-405.



その他の著作等
著書
  • 伊藤 学編, 1986: 風のはなし(I), 第11章(分担執筆), ・Z報堂出版, 202pp. 57-63pp.
  • 日野幹雄、木村龍治、池田駿介編, 1992: 地球環境と流体力学, 第2章(分担執筆), 朝倉書店, 275pp. 11-26pp.
  • 地学団体研究会編, 1995: 竜巻とダウンバーストを調べる, 気象と生活, 第7.6節(分担執筆), 東海大学出版会, 190-203
  • 日本機械学会編, 1997: 竜巻-大気中で最も激しい風を吹かせる渦-, 第1.1章(分担執筆)流れの科学, 2-5.
  • 笠木伸英, 木村龍治, 西岡通男, 日野幹雄, 保原 充編集, 1997: 回転流体, 流体実験ハンドブック第13.2章(分担執筆), 朝倉書店, 558-572.
  • 日本気象学会編, 1998: 大気の運動のしくみ 教養の気象学 第3章(分担執筆), 朝倉書店, 31-46.
  • 日本流体力学会編, 1998: 竜巻 流体力学ハンドブック第2版 第19-10-5節(分担執筆), 丸善, 800-801.
  • 新田 尚, 伊藤朋之, 木村龍治, 住 明正, 安成哲三編, 2002: 竜巻とダウンバースト, キーワード気象の事典(分担執筆), 朝倉書店, 124-129.
  • 日本自然災害学会監修, 2002: 防災事典(分担執筆), 築地書館, 543pp.
  • 気象の実験, 2005: 新野 宏, 新田 尚, 野瀬純一 , 伊藤朋之 , 住 明正編 , 気象ハンドブック第3版(分担執筆), 朝倉書店, 141-156.
  • 東京大学海洋研究所DOBIS編集委員会編,2006: 海の環境100の危機(分担執筆),東京書籍,231pp.
  • 木村龍治・新野 宏編著・伊賀啓太(分担執筆), 2010: 身近な気象学、日本放送出版協会、231pp.
  • 真木太一・新野 宏・野村卓史・林 陽生・山川修治 編著 , 2011: 風の事典、丸善、276pp.
  • 新野 宏,2022: 13.積乱雲と風―竜巻・ダウンバースト―, 図説日本の風(真木太一編), 朝倉書店, 175pp.
技術報告
  • 新野 宏, 高薮 出, 1993: 第2.1.1節被害の概要及び第2.1.2節各地の被害状況, 平成2(1990)年12月11日千葉県内で発生した竜巻等調査報告, 気象庁技術報告, 113, 5-12.
  • 藤谷徳之助, 新野 宏, 1993: 第2.2節被害状況から見た茂原市の竜巻の特徴, 平成2(1990)年12月11日千葉県内で発生した竜巻等調査報告, 気象庁技術報告, 113, 12-41.
  • 高薮 出, 新野 宏, 1993: 第3.2節竜巻等を伴った温帯低気圧の特性, 平成2(1990)年12月11日千葉県内で発生した竜巻等調査報告, 気象庁技術報告, 113, 59-73.
  • 新野 宏, 高薮 出, 鈴木 修, 韮澤 浩, 1993: 第3.3節竜巻発生時のメソ解析, 平成2(1990)年12月11日千葉県内で発生した竜巻等調査報告, 気象庁技術報告, 113,76-91.
解説
  • 新野 宏, 1981: 順圧ロスビー波の臨界層, 天気, 28, 742-744.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 1983: 順圧不安定の実験と理論, 天気, 30, 122-123.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 1983: 回転流体中の2次元平行流の不安定, ながれ, 2, 325-326.
  • 木村龍治, 三沢信彦, 石川浩治, 新野 宏, 1984: シアー流によるランキン渦の変形. ながれ, 3, 91-92.
  • 新野 宏, 1985: 気象学における流体実験?風洞を中心として?第1章第3節転向力風洞, 気象研究ノート, 152, 4-5.
  • 新野 宏, 1985: 気象学における流体実験?風洞を中心として?第6章第3節乱流エクマン層の風洞実験, 気象研究ノート, 152, 79-90.
  • 新野 宏, 1987: 流れの安定性について, 天気, 34, 671-684.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 1991: 1990年10月9日の遠州灘のたつまき, 天気, 38, No. 1.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 1991: 竜巻, 日本農業土木学会誌, 59, No.10, 55.
  • 鈴木 修・新野 宏, 1991: レーダーがとらえた1990年12月11日の千葉県の竜巻の親雲の特性, 天気, 38, No. 11.(download pdf.file)
  • 藤谷徳之助, 新野 宏, 1992: アメリカにおけるトルネード(竜巻)の予・警報について.日本風工学会誌, 49, 41-45.
  • 新野 宏, 1993: 竜巻とその親雲の力学, 大気電気研究, 42, 14-19.
  • 新野 宏, 1994: 竜巻とダウンバースト, 日本気象学会第28回夏期大学「新しい気象学」局地風テキスト, 46-61.
  • 新野 宏, 1999:竜巻の謎に迫る, パリティ,14,No.11,61-65.
  • 森 厚, 新野 宏,1999:水平対流の形成過程, 京都大学数理解析研究所講究録, 115, 135-152.
  • 新野 宏,2001: 竜巻ー渦の驚異と謎にせまる, FRONT, 13,No.6, 10-13.
  • 新野 宏,2002: 防災・生活情報のためのメソ気象学download pdf.file(162KB), 日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学ー将来展望ー」の報告,天気, 49, 13-22.
  • 新野 宏, 2002:大気の対流と渦の相互作用download pdf.file(210kB), 乱れの発生、維持機構および統計法則の数理, 京都大学数理解析研究所講究録, 1285, 162-169.
  • 田上浩孝, 新野 宏, 2004: 梅雨前線の明瞭・不明瞭年の大規模場の特徴, 月刊海洋, 号外No.38「流体力学から見た大気と海洋」, 243-247.
  • 新野 宏, 2006: 積乱雲の振る舞いから高精度の気象・気候予測をめざす, 化学, 61, 28-32.
  • 新野 宏, 2007: 竜巻, 天気, 54, 933-936. (download pdf.file)
  • 新野 宏, 雪本真治, 野口尚史, 木村龍治, Frederic Y. Moulin, 2009: 竜巻の構造と発生機構及びバスタブ渦の力学と速度構造について, 数理解析研究所講究録, 1642, 126-137.
  • 新野 宏, 2010: 大気・海洋における渦構造のダイナミズム, 日本機械学会流体工学部門講習会「渦流れの科学」テキスト, No.10-66, 59-67.download pdf.file(764kB)
  • 新野 宏, 2012: 2.「シビア現象」の理解・予測への課題と期待, 2010年春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告, 天気, 59, 533-539.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 2012: 2. 境界層と自由大気の相互作用, 2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での相互作用」の報告, 天気, 59, 769-778.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 2014:わが国における竜巻の発生状況と発生予測の現状, 電気評論, 99, 29-33.
  • 新野 宏, 2016: 5.竜巻-その環境場の理解と予測可能性に向けて-, 2016年度日本気象学会春季大会シンポジウム報告, 天気, 63, 973-978.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 2020: 大気中の多様な渦・乱流現象等の普遍的理解を目指して―2019年度藤原賞受賞記念講演―, 天気, 67, 207-224.(download pdf.file)
  • 新野 宏, 益子 渉, 2022: 我が国における竜巻研究―気象学の立場から―, 月刊海洋, 号外No.63「竜巻シンポジウム―藤田哲也博士生誕100年を記念して―」, 243-247.
  • 新野 宏, 2024: 小倉義光先生のご業績, 月刊海洋, 638, 68-85.
雑文
  • 新野 宏, 1996: 対流, Aera Mook「気象学のみかた」, 朝日新聞社, 62-66.
  • 新野 宏, 1997: 竜巻とダウンバースト, Safety News, No.61, 三井海上安全技術センター, 3-6.
  • 木村龍治, 新野 宏, 坪木和久, 石川浩治, 伊賀啓太, 中田 隆, 鈴木真一, 1998: 9.硫黄島における観測, 九州南部豪雨観測実験報告, 天気, 45, 71-72.
  • 新野 宏, 1998: 2.3.積雲スケールの現象,  「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告「メソスケール気象」, 45, 303-304.
  • 新野 宏,1998: 局地循環と重力流の力学, 第13回メソ気象研究会報告, 天気, 46, 245.download pdf.file
  • 新野 宏, 2001: 竜巻のミステリー, ダジアン, 40, 13.
  • 新野宏,ジョシュア・ワーマン,成田修,吉野純,坪木和久,小林文明,野田 暁, 2002:第18回メソ気象研究会の報告, 天気, 49, 833-841.download pdf.file
  • 岩崎俊樹, 斉藤和雄, 里村雄彦, 室井 ちあし, 新野 宏 , 2002:第3回非静力学モデルに関するワークショップの報告, 49, 299-301.download pdf.file
  • 新野 宏, 2002: 激しい渦の脅威「竜巻」, 予防時報, 209, 36-42.download pdf.file(201KB)
  • 新野 宏,森 厚, 野口尚史, 2002: 第5回成層流に関する国際シンポジウム(ISSF2000)報告, 天気, 49, 67-74download pdf.file
  • 吉崎正憲,藤吉康志,村上正隆,,中村晃三,加藤内蔵進,斉藤和雄,中井専人,川島正行,中村健治,新野宏,上田 博,小林文明,加藤輝之, 2003:「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告, 天気, 50, 189-196.download pdf.file
  • 新野 宏, 2004: 木村龍治先生の業績, 月刊海洋, 号外No.38「流体力学から見た大気と海洋」, 5-10.
  • 水野孝則、新野 宏、小林文明、鈴木 修、加藤輝之、坪木和久、田村幸雄、赤枝健治、海老原 智, 2007: 気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告, 天気, 54, 889-898.download pdf.file
  • 新野 宏, 2007: 竜巻災害の軽減に向けて, 予防時報, 230, 8-13.download pdf.file(201KB)
  • 新野 宏, 2007: 木田秀次理事長のご逝去を悼む, 天気 54, 81-82.download pdf.file
  • 斉藤和雄・岩崎俊樹・佐藤正樹・本田有機・加藤輝之・栗原和夫・余 偉明・新野 宏, 2007: 第8回非静力学モデルに関するワークショップの報告, 天気 54, 255-260.download pdf.file
  • 新野 宏, 2007: 渦に惹かれて30年(前編), てんきすと, 48, 1-4.
  • 新野 宏, 2007: 渦に惹かれて30年(後編), てんきすと, 49, 2-4.
  • 新野 宏, 2007: 創立125周年を迎えるに当たって, 天気 54, 3.download pdf.file
  • 新野 宏, 2007: 第34期理事長就任のご挨拶, 天気 54, 389.download pdf.file
  • 新野 宏, 2008: 自分自身の「理解の世界」を構築しよう , 天気 55, 5.download pdf.file
  • 新野 宏, 近藤 豊, 2008: 第3回中国・韓国・日本気象学会共催国際シンポジウムの報告, 天気 55, 6.download pdf.file
  • 余田成男, 中澤哲夫, 山口宗彦, 竹内義明, 木本昌秀, 榎本剛, 岩崎俊樹, 向川均, 松枝未遠, 茂木耕作, 三好建正, 新野宏, 斉藤和雄, 瀬古弘, 小司禎教, 2008: 日本における顕著現象の予測可能性研究 , 天気 55, 117-126.download pdf.file
  • 新野 宏, 2008: 竜巻の発生メカニズム, 日本風工学会誌, 33, No.2,91-94.
  • 新野 宏, 2008: 第35期理事長就任のご挨拶, 天気 55, 535.download pdf.file
  • 新野 宏, 2008: 竜巻の理解の現状について,第29回メソ気象研究会報告, 天気 55, 771-777. download pdf.file
  • 新野 宏, 2008: 突風現象と防災?風工学と気象学の連携への期待?, 日本風工学会誌, 33, No.4, xx-xx.
  • 新野 宏, 2009: 連携と総合力への期待, 天気 56, 3-4. download pdf.file
  • 新野 宏, 2010: よりビジブルな学会へむけて, 天気 57, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2010: 第36期理事長就任のご挨拶, 天気 57, 535.download pdf.file
  • 新野 宏, 2011: 夢に寄せて, 天気 58, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2012: 科学の成果を社会に活かすために, 天気 59, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2012: 第37期理事長就任のご挨拶, 天気 59, 673.download pdf.file
  • 新野 宏, 2013: 公益社団法人移行の年を迎えて, 天気 60, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2014: 魅力ある学会を目指すために, 天気 61, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2014: 第38期理事長就任のご挨拶, 天気 61, 631. download pdf.file
  • 新野 宏, 2015: 学問全体を見渡す機会を増やすために, 天気 62, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2016: 再び「科学の成果を社会に活かすために」について, 天気 63, 3. download pdf.file
  • 新野 宏, 2016:より良い防災気象情報の提供に向けての期待, 気象業務はいま 気象庁、. download pdf.file
その他
国際学会・ュ表
  • Niino, H.,:The 3rd Tornado Symposium, Norman, Okalahoma,
  • Suzuki, O.*, H. Niino, H. Ohno, and H. Nirasawa, 1998: Tornado producing bonsai supercells associated with Typhoon 9019, Preprint 18th Conf. on Severe Local Storms, San Francisco, Amer. Meteor. Soc., 344-348.
  • Suzuki, O.*, H. Niino and Cooperative Research Group of Okinawa Observatory, 1998: Statistical study on tornadoes, waterspouts and funnels aloft in Okinawa prefecture in Japan, Preprint 19th Conf. on Severe Local Storms, September 14-18, Minneapolis, Minnesota, Amer. Meteor. Soc., 105-107.
  • Niino, H. and A. Noda, 1999: Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990. Proc. Workshop on Mesoscale Numerical Weather Prediction and its applications, Japan Meteorological Agency and Ship & Ocean Foundation, 69-72.
  • Niino, H. and A. Noda, 2000: Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990. 20th Conf. Severe Local Storms, Amer. Meteor. Soc., 12-16 September 2000, Orlando, FL. (Link to the abstract)
  • Niino, H., A. Noda and W. Yanase, 2002: Dynamics and structure of violent atmospheric vortices. Proc. International Symposium on Dynamics and Statics of Coherent Structures in Turbulence: Roles of Elementary Vortices (Ed. S. Kida), Oct. 21-23, 2002, Tokyo, 175-192.
  • Niino, H.* and W. Yanase, 2004: Structure, morphology and energetics of polar lows: A numerical study. First THORPEX Science Symposium, 6-10 December 2004, Montreal, Canada.
  • Niino, H.*, M. Nakanishi and R. Tanaka, 2006: On the conditions for a dustdevil genesis in a large eddy simulation. The Fourth International Symposium on Computational Wind Engineering, 16-19 July 2006, Yokohama, Japan.
  • Yanase, W and H. Niino*, 2006: Polar Lows: Their Dynamics and Morphology, 2nd KIOS-ORI Joint Symposium on Marine Science 22-23 September 2006.
  • Noda, A.T. and H. Niino*, 2006: Mechanism of a Major Tornadogenesis in a Numerically-simulated Supercell Storm, 5th International Conf. on Mesoscale Meteorology and Typhoon, 31 October- 3 November 2006, Boulder, Corolado.
  • Yanase, W.* and H. Niino, 2006: High-resolution Numerical Experiments on the Dynamics and Structure of Polar Lows in an Idealized Moist Environment with Different Baroclinicity. 5th International Conf. on Mesoscale Meteorology and Typhoon, 31 Ocober- 3 November 2006, Boulder, Corolado.
  • Tagami, H.* and H. Niino, 2006: Linear Theory on Ageostrophic Moist Baroclinic-Barotropic Instability. 5th International Conf. on Mesoscale Meteorology and Typhoon, 31 Ocober- 3 November 2006, Boulder, Corolado.
  • Tagami, H.* and H. Niino, 2006: An Idealized Numerical Simulation of Meso Alpha-scale Low on the Baiu Front. 5th International Conf. on Mesoscale Meteorology and Typhoon, 31 Ocober- 3 November 2006, Boulder, Corolado.
  • Kato. T.* and H. Niino, 2007: Enviromental atmospheric conditions under which a tornado formed over Hokkaido Island, Japan on 7 Nov. 2006, detected from a supercell reproduced by a cloud-resolving model, 12th Conf. on Mesoscale Processes, 6-9 August 2007, Jackson, New Hampshire, Amer. Meteor. Soc..
  • Fukutani*, Y,, H.Niino and T.Kato, 2007: An analysis of Meso α Scale low moving eastward in a Baiu/Meiyu Frontal zone, Conference on Mesoscale Meteorology and Typhoon in East Asia (ICMCS-VI), 6-9 November 2007, Taipei, Taiwan.
  • Nakanishi, M. and H. Niino*, 2007: Development of an Improved Mellor-Yamada Turbulence Closure Model and its Performance in Atmospheric Models. China-Korea-Japan Joint Conference on Meteorology, 14-16 November 2007, Beijing, China.
  • Niino, H., 2008: Hazardous wind research in Japan. International Workshop on the Hazardous Winds Associated with Severe Storms, 9-11 January 2008, Tokyo, Japan.
  • Noda, A.T. and Niino, H.* 2008: Tornadogenesis in a Numerically-Simulated Supercell Storm. International Workshop on the Hazardous Winds Associated with Severe Storms, 9-11 January 2008, Tokyo, Japan.
  • Niino, H.*, T. Fujitani, and N. Watanabe, 2008: Tornado climatology of Japan. International Workshop on the Hazardous Winds Associated with Severe Storms, 9-11 January 2008, Tokyo, Japan.
  • Yukimoto, S., Niino, H.*, T. Noguchi, R. Kimura and F. Moulin, 2008: Regimes of bathtub vortices: Importance of the bottom boundary layer. IUTAM Symposium on 150 years of Vortex Motions, 12-16 October 2008, Copenhagen, Denmark.
  • Mashiko, W, H. Niino and T. Kato, 2008: Numerical simulation of a tornadogenesis in a mini-supercell associated with Typhoon Shanshan on 17 September 2006, 24th Conf. on Local Severe Storms, 27-31 October 2008, Amer. Meteor. Soc. download pdf.file
  • Yokota, S., H. Niino and W. Yanase, 2013: An idealized umerical experiment on tropical cyclogenesis due to ITCZ breakdwon, IUTAM Symposium on Vortex Dynamics: Formation, Structure and Function, 10-14 March 2013, Fukuoka, Japan.
  • Watanabe, S.I., and H. Niino, 2013: Structure and Development Mechanism of a Meso-Beta-Scale Vortical Disturbance over the Japan Sea on 30 December 2010, 15th Conf. on Mesoscale Processes, 6-9 August 2013, Portland, Oregon, Amer. Meteor. Soc. download pdf.file
修士論文(指導)
  1. 稲田理人, 2018: 2013年7月の島根・山口豪雨に関する観測的・数値的研究, 67pp.
  2. 木村俊介, 2018: 島根県に豪雨をもたらした線状降水系の構造と環境場に関する数値的研究, 59pp.
  3. 鈴木翔太, 2016: 熱帯低気圧の発達と構造に対する惑星渦度の影響に関する数値的研究, 53 pp.
  4. 森 祐貴, 2016: スーパーセルに伴う竜巻の発達・維持における地表面摩擦の効果に関する数値的研究, 73 pp.
  5. 有賀 涼, 2014: 中部山岳の影響を受けた温帯低気圧-1990年12月11日の事例解析-, 63 pp.
  6. 池田剛志, 2014: アンサンブル予報手法を用いた関東地方の雷雲に関する研究, 81 pp.
  7. 末木健太, 2014: 竜巻を発生させる台風の構造的特徴, 77 pp.
  8. 塚本 暢, 2013: 関東地方北西部に発生した降雹を伴うダウンバーストに関する数値的研究, 60 pp.
  9. 渡邉俊一, 2013: 冬季日本海上に発生するメソβスケール渦状擾乱の数値的研究, 59 pp.
  10. 横田 祥 , 2012: ITCZ breakdownにより発生する台風に関する数値的研究, xx pp.
  11. 吉村 淳 , 2012: Twin Tropical Cyclonesの発生・発達過程に関する研究, xx pp.
  12. 武田 一孝 , 2011: 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究, 39pp.
  13. 夫馬 康仁, 2011:移動性高気圧の後面で持続した停滞性レインバンドに関する事例解析, 36pp.
  14. 宮城 和明, 2011:中国山地東部に豪雨をもたらした降水系に関する研究, 46pp.
  15. 井上貴子, 2010: 加熱冷却によって生ずる局地循環に関する理論的研究, Xpp.
  16. 山口 春季, 2010: 湿潤対流混合層に生ずるマイクロスケールの旋風に関する数値的研究, 50pp.
  17. 杉本裕之, 2007(H19)年度: 黒潮流軸上に発生する対流雲に関する研究,65pp.
  18. 福谷 陽, 2007(H19)年度: 梅雨前線上のメソスケール低気圧の構造と発達機構に関する研究,89pp.
  19. 梶原佑介, 2006(H18)年度: 日本海のポーラーロウの発生・発達メカニズムと内部構造に関する研究,97pp.
  20. 軸屋陽平, 2006(H18)年度: 突風を生じたメソ低気圧の多重構造, 54pp.
  21. 吉原香織,2006(H18)年度: 北西太平洋における亜熱帯低気圧の統計解析,88pp.
  22. 古川祐貴, 2005(H17)年度: 水平シア流と熱対流の相互作用に関する研究, ×pp.
  23. 西山裕子, 2005(H17)年度: 亜熱帯低気圧の構造とライフサイクルの事例, ×pp.
  24. 田中 亮, 2004(H16)年度: Dust Devilの発生環境と構造に関する数値的研究, 51pp.
  25. 小笠原麻喜, 2004(H16)年度: 北陸地方における冬季スプライト発生時の気象場の解析, 60pp.
  26. 雪本真治, 2004(H16)年度: 吸い込み渦の構造に関する実験的・理論的研究, 44pp.
  27. 大縄将史, 2003(H15)年度: 総観規模波動と中間規模波動の相互作用に関する研究, 51pp.
  28. 杉本智里, 2003(H15)年度: 台風とポーラーロウのスパイラルバンド構造に関する研究, pp.
  29. 田上浩孝, 2002(H14)年度: 梅雨前線に伴う擾乱とその環境場に関する研究, 86pp.
  30. 金井秀元, 2001(H13)年度: 集中豪雨をもたらす温帯低気圧とそのメソスケール構造に関する研究, 73pp.
  31. 結城陽介, 2001(H13)年度: 激しい降雹と突風をもたらす積乱雲の構造に関する研究, pp.
  32. 吉田 優, 2001(H13)年度: 熱雷の予報可能性に関する研究, pp.
  33. 長谷江里子, 2000(H12年度): 1999年梅雨期の擾乱と大規模場に関する解析的研究, 63pp.
  34. 柳瀬 亘, 2000(H12)年度: 日本海のポーラーロウの構造と発達機構に関する数値的研究, 64pp.
  35. 野口尚史, 1999(H11)年度: Diffusive型二重拡散対流による層構造の発生と成長, 57pp.
  36. 野田 暁, 1999(H11)年度: 小型のスーパーセルにおけるメソサイクロンの発達機構, 61pp.
  37. 松丸圭一, 1997(H9)年度: 小型のスーパーセルに関する数値的研究, 30pp+figures.
  38. 豊田英司, 1996(H8)年度: 寒冷前線付近に発生したメソβスケールの渦列に関する観測的・理論的研究.
修了後の進路
博士課程 13名、気象庁 6名、文部科学省、特許庁、ウェザーニューズ、ゴールドマンサックス証券、CRC(現:伊藤忠テクノソリューションズ)2名、JR東海、NTT西日本、JAL、JAL WAVE、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社、名古屋鉄道、Yahoo、日本銀行


博士論文(指導)
  1. 末木健太, 2017:A study on the structure of tornado-spawning typhoons(竜巻を生ずる台風の構造に関する研究), 112pp.
  2. 安田 勇輝, 2017: Vortex-split stratospheric sudden warmings: An understanding based on equilibrium statistical mechanics(スプリット型成層圏突然昇温:平衡統計力学に基づく理解), 137pp.
  3. 横田 祥, 2017: A Study of Supercell Tornadogenesis Using Data Assimilation and High-resolution Ensemble Forecasts(データ同化と高解像度アンサンブル予報を用いたスーパーセル竜巻の発生に関する研究), 130pp.
  4. 渡邉俊一, 2016: Characteristics and Environments of Mesoscale Vortices that Develop over the Sea of Japan in Cold Seasonsy (冬季日本海のメソスケール渦状擾乱特性と環境場), 134pp.
  5. 北畠 尚子, 2012: A Study on the Extratropical Transition of Tropical Cyclones in the Western North Pacific (北西太平洋における台風の温帯低気圧化に関する研究), 151pp.
  6. 和田 章義, 2012: A Study on Interactions between Tropical Cyclones and the Ocean (台風と海洋の相互作用に関する研究), 150pp.
  7. 益子 渉, 2011:Generation Mechanism of Severe Winds and Tornadoes Associated with Typhoon (台風に伴う竜巻等突風の発生機構に関する研究), 120pp.
  8. 伊藤純至, 2010:A Numerical Study on Dust Devils (ダストデビルに関する数値的研究), 109pp.
  9. 雪本真治, 2008: Structure of a Suction Vortex : Importance of the Bottom Boundary Layer (吸い込み渦の構造に関する研究ー底面境界層の重要性ー), 77pp.
  10. 田上浩孝, 2005: Structure and Dynamics of the Meso-α-scale Low on the Baiu Front (梅雨前線上のメソαスケール低気圧の構造と力学), 118pp.
  11. 森 厚, 2004: Dynamics of nonlinear horizontal convection with and without rotation(非回転系と回転系における非線形水平対流の力学), 101pp.
  12. 柳瀬 亘, 2004:A Numerical Study on the Structure and Dynamics of Polar Lows (ポーラーロウの構造と力学に関する数値的研究), 94pp.
  13. 野口尚史, 2004:Formation, Growth, and Structure of Multi-layered Convection due to Double-diffusive Instability (二重拡散効果による多層対流の構造とその形成・発達機構), 109pp.
  14. 野田 暁, 2003:スーパーセル型積乱雲に伴う竜巻の発生過程とその構造に関する数値的研究, 93pp.
  15. 瀬古 弘, 2001:中緯度のメソβスケール線状降水系の形態と維持機構に関する研究, 78pp.+2 tables and 82 figures.
  16. 川島正行, 2000:スコールライン型対流システムの周期的変動に関する数値的研究, 57pp.+ 1 table + 54 figures.
  17. 中西幹郎, 1999:霧の内部構造と予報に関する数値的研究, 147pp.
  18. 露木 義, 1999:降水量データを用いた熱帯大気の4次元変分法によるデータ同化, 80pp.+ 3 tables + 36 figures
  19. 加藤輝之, 1998:集中豪雨を生ずる降水バンドの発生・維持機構に関する数値的研究, 111pp.+ 8 tables + 48 figures.
修了後の進路
COE研究員(東京大学)、産学連携研究員(東京大学)、産学連携研究員(東北大学)、(独)海上技術安全研究所研究員、(財)日本気象協会、アドバンスソフト株式会社研究員、三菱UFJニコス株式会社、エリジオン株式会社

卒業生の受賞
所属学会
所属学会
日本気象学会 日本流体力学会 日本海洋学会
日本自然災害学会 日本風工学会 アメリカ気象学会
アメリカ地球物理学連合
日本地球惑星科学連合
学会活動
日本気象学会理事長(第34-37期), 同常任理事(第29ー37期)、日本風工学会理事(第17-18期)、日本流体力学会理事(平成17ー19年)
受賞等
  • 日本流体力学会フェロー会員(2005年12月-)
  • 2009年度日本気象学会賞
  • 2010年日本気象学会気象集誌論文賞
  • 2010年日本気象学会SOLA論文賞
  • 2011年度日本水産学会論文賞
  • 2011年日本風工学会出版賞
  • 第40回日本気象協会岡田賞(2016年9月)
  • 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)(2017年4月)
  • 第11回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)(2018年8月)
  • 2018年日本気象学会気象集誌論文賞(2018年12月)
  • 2019年度日本気象学会藤原賞(2019年5月)
  • 2022年度日本風工学会学会賞(功績賞)(2022年5月)
  • 第148回気象記念日気象庁長官表彰(2023年6月)
  • 第65回交通文化賞(2024年1月)
  • 日本流体力学会名誉会員(2024年2月-)
  • 所属学会
    Europian Polar Low Working Group
    Dust devils on Mars: NASA JET Propolusion Laboratory
    気象庁
    台風データ(1951--)
    東京大学科学技術インタープリター養成プログラム
    ワンクリック気象情報サイト
    東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
    Imberger, J. (1980), Selective withdrawal: A review, Proc. 2nd Intl Symp. on Stratified Flows, Trondheim, Norway, June 1980, 381-400

    (2013年4月26日更新)
    海洋大気力学分野へ戻ります

    すべての文章・写真の複写・無断転載を禁じます
    Last updated on April 29, 2013